20代女性でも分け目が薄くなってしまう!?
最近、鏡を見ると髪の分け目が薄くなってきている。
20代女性でも実は分け目が薄い方は多くなってきているのです。
分け目が薄くなると言った髪の悩みは30代、40代からなのでは?
と思う方も少なくないと思いますが、10代でも20代からでも髪の分け目が薄くなってしまうのです。
一般的に年齢を重ねるたび、”老化現象”が起こっていきますよね。
これは必ず起こってしまう現象で、どうしても老化には勝てません。
女性の髪は30代をピークに細くなっていき、60代を過ぎると髪の太さが約30%も細くなってしまうのです。
人の平均的な髪の本数は約10万本。(この髪の量は産まれる前の胎児の段階で決まっています。増やす事も不可。)
そのため、髪が30%細くなると、髪の体積は約3万本も髪が細くなってしまいます。
と言う事は、約3万本髪が抜け落ちてしまうのと同じになります。
「20代ならギリギリセーフなのでは?」
確かに20代からピークを迎えますので、髪が薄くなる可能性は少ないはずです。
でも、ストレス社会ならではの原因から20代からでも薄い分け目がより目立ってしまうのです。
髪が薄くなる兆候
- 髪の立ち上がりが悪くなった
- 髪にハリがなくなった
- 髪にコシがなくなった
- 髪のうねりが強くなった
このような髪の兆候が見られる女性の方は要注意です!
20代からでも分け目が目立ってしまう可能性が十分にあります!
薄い分け目は低年齢化している!
でも、老化するスピードは日々のケアや生活習慣によって遅らせる事は可能です。
当サイトでは、そんな薄い分け目の様々な情報をご紹介します。
薄い分け目の原因
女性で悩みの多い部分である”薄い分け目”の原因は人それぞれ異なりますが、なぜ髪が薄くなってしまったのか、しかも年齢によってまちまちなのはどうしてなのか、今だはっきりとした原因は定かではありませんが、予想される原因をこれからご紹介していきたいと思います。
髪にも皮膚と同じようにターンオーバーを繰り返して髪の毛の”ヘアサイクル”が行われ、髪が成長した後、抜け落ちてからまた新たに髪が生え変わるのです。
2〜5年くらいかけて髪の毛が成長し、2週間くらいで髪が弱まっていき、脱毛を待つばかりの周期に入ります。そして、3ヶ月ほどで髪は自然に抜け落ちていき、新しく生え変わります。
ヘアサイクルの周期は2〜6年です。
しかし、年齢を重ねるにつれ、髪の成長期には髪の本数が減り、次第に細くまばらになっていくのです。
いわゆる”老化現象”にあたり、私たちの体は老化し、その機能が衰えていくのです。
こればかりは、仕方がない原因の一つですね。
遺伝による原因も結びつきが強いとされている内容ですね。
一般的に遺伝が原因だと考えている人は多いと思われます。とは言っても、薄い髪質は遺伝する人と遺伝しない人に分かれるのです。
遺伝による薄い髪質は基本的には”AGA”と呼ばれるものです。
AGAはテストステロンと言われる男性ホルモンが、5αリダクターゼという変換酵素によって、「ジヒドロテストステロン」に変わる事で起こってしまいます。テストステロンの分泌量は個人差はほとんどないですが、5αリダクターゼの分泌量には個人差があると言われています。
そして、この5αリダクターゼの分泌量が多いかどうかは、遺伝により決まると言われているのです。
よくわかりにくいですが、つまり、遺伝の影響により薄い髪質になってしまう人がいるのです。
今や女性でも一般的に社会進出する時代になってきました。
それにより、女性でもストレス社会に入ってしまうことになり、仕事でのストレスの影響がダイレクトに影響していくのです。
また、社会進出しないにしても、結婚して家庭を持つ方も多いと思います。
それにより、急激な環境の変化でストレスを知らぬまに溜め込んでしまっている状態が起こり得るのです。
ストレスは髪に良くないので、そういったところからも薄い髪が生まれてくるかもしれないのです。
理想はバランスの摂れた食生活なのですが、毎日欠かさず続けられると言う方は少ないと思います。
なので、特に脂っこい食べ物は食べ過ぎないようにするのがおすすめです。
脂が多い食べ物は皮脂の分泌が多くなるため、頭皮の毛穴が詰まってしまう原因に繋がってしまいます。
さらには、脂の多い食べ物は高カロリーばかりなので、肥満の原因にも繋がってしまい、頭皮の血流を悪くするのです。
結果、頭皮環境が悪化し、薄い分け目が目立つようになってしまうのです。
不規則な生活を繰り返すと、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまいます。
すると、頭皮の血流が悪くなり、髪の成長が阻害されてしまう恐れがあるのです。
また、女性ホルモンである”エストロゲン”が減少してしまい、抜け毛が増加する原因にも繋がってしまうのです。
このことから不規則な生活、寝不足だけは避けるようにしないといけないのです。
慢性的な寝不足が続かないように、就寝前はスマホやテレビなど、脳が刺激を起こしてしまう行動は控えましょう!
薄い分け目を対策するには?
薄い分け目は”見た目”が目立ってしまいますので、隠す方法が1番手っ取り早いかと思います。
おすすめの対策アイテムは”ウィッグ”です。
ウィッグといっても全部すっぽりと被るような”フルウィッグ”ではありません。
分け目だけを隠す必要があるのですから、ポイントを絞ってウィッグを付けるのです。
ポイントウィッグ
ポイントウィッグと言っても分け目部分は頭頂部や前髪の生え際辺りです。
なので、ウィッグの種類は”前髪ウィッグ”を使うのがポイント!
前髪ウィッグなら頭頂部も前髪の生え際辺りも分け目を隠す事が可能です。
前髪ウィッグにも「つむじあり前髪ウィッグ」といい、頭頂部から前髪まであるウィッグがあるのです。
もし、前髪の生え際だけ分け目が薄い(目立つ)のであれば、「つむじなし前髪ウィッグ」を選べばいいのです。
人によっては分け目の場所は違います。
ウィッグも日々進化してきているので、目的に合ったウィッグがあるのです。
今使っているシャンプーは大丈夫!?
シャンプーに記載してある成分表を一度、確認して見ましょう。
まず、ほとんどの成分表に記載してある成分は「水」です。
ちなみに、シャンプーの成分のほぼ半分(約50%)は水で占めています。
この「水」は頭皮に悪い影響を及ぼすものではないので大丈夫ですが、その次に記載してある成分を要チェックです!
成分表の2番目に記載してある成分がシャンプーのメイン成分となる「洗浄剤」なのです。
この洗浄剤こそが頭皮に影響をもたらしている成分なのです。
頭皮に良い成分を使っているか使っていないかがわかります。
今回は汚れを落とす成分である「界面活性剤」を例にしてご紹介します。
汚れを落とす成分である界面活性剤
主に、界面活性剤は
- 高級アルコール系
- アミノ酸系
- 石鹸系
- ベタイン系
- 天然系
大きく分けて5種類に分類されます。
市販で売られているシャンプーのほとんどは「高級アルコール系シャンプー」と言って、ラウリル硫酸Na、ラウリル硫酸カリウムなど、洗浄力が高い成分を配合されているシャンプーなのです。
どんな髪質の方でも、とりあえず頭皮についた汚れを落とす感じのシャンプーですね。
この高級アルコール系シャンプーは泡立ちが非常に良く、安価なため、使っている方が多いシャンプーなのです。
でも、この高級アルコール系シャンプーは洗浄力が強すぎる事で、頭皮に必要な成分までも洗い流されてしまうのです。
結果、頭皮が傷ついてしまい、そこから薄毛の原因へと繋がってしまうのです。
薄毛になってしまうと、分け目部分も薄い状態になりますから、より目立ってしまうのです。
このように、使っているシャンプーによっては頭皮環境を悪くしているものもありますので注意が必要なのです。
髪型を変えても薄い分け目が目立ってしまう
もともと髪が薄いのもあり、髪型を変えても分け目は目立ってしまいます。
それに、分け目を他の髪から持ってきて隠そうとしてもクセが出来ている分、なかなか分け目を隠す事ができない方も少なくありません。
美容院で髪型を変えてもらうにも、恥ずかしいからなかなか美容院に行きにくいですよね。
- 「美容師さんに見てもらうにも抵抗がある」
- 「指摘されるのが怖い」
など躊躇ってしてしまいますよね。
それなら、ネットでウィッグを購入するのが1番ベストだと思います。
ネット通販だからこそ、恥ずかしい思いもしなくてもいいし、前髪ウィッグであればお手頃な価格帯なのでお財布にも優しい。
それに、今のウィッグはバレにくい!
物によってはバレてしまうウィッグもありますが、口コミの良いウィッグ通販であればバレにくいウィッグを取り揃えているのです。
薄い分け目を前髪ウィッグでボリュームをアップすれば、目立つ分け目も目立たない分け目に簡単に出来ちゃいます。
一つあるだけでも心に余裕が持てますし、すごい重宝できる”神アイテム”だと思います。